2008年4月11日金曜日

OSの設定

ファームウェアの転送が終わったらLinuxの設定をおこないます。設定はtelnet経由で行います。玄箱は、ネットを検索するとDebian化するなど色々ありますが、基本的に素のままのLinuxを使用します。

そんな中で下記のサイトをすごく参考にしました。有益な情報ありがとうございます。
純正玄箱鯖化計画@まとめ
http://kuro.crow2.net/
玄箱インストールmemo
http://www.nk.rim.or.jp/~jun/kuro_memo/
槻ノ木隆のPC実験室
玄人志向「玄箱」を試す〜USB編:USB HDDのHot Plug & Hot UnPlug
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0312/pclabo22.htm
玄人志向「玄箱」を試す〜NAS編:搭載HDDの選択とベンチマーク
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0317/pclabo23.htm
Gigabit Ethernet対応「玄箱」試用レビュー(Part1)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1124/pclabo27.htm
Gigabit Ethernet対応「玄箱」(Part2)〜USBを使えるようにする
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1228/pclabo29.htm

設定手順


telnetでログインする。

KURO-BOX login: root
Password: kuro
rootで作業するわけにはいかないので、自分のユーザーを作成する。
グループ作成
# groupadd wheel
ユーザー作成
# useradd -g users -G wheel -d /home/[username] -s /bin/bash [username]
パスワード設定
# passwd [username]
ホームディレクトリの作成とパーミッション設定
# mkdir /home/[username]
# chown [username]:[groupname] /home/[username]
# chmod 755 /home/[username]
telnetで自分のユーザーでログインできるか確認し、そのユーザーからsuでrootになれるか確認する
$ su
Password: kuro
#
rootでtelnet接続を禁止する
# vi /etc/securetty
---
#pts/0
#pts/1
#pts/2
#pts/3
#pts/4
#pts/5
---
設定は即有効になるので、telnetからrootでログイン失敗するか確認すると良いかも