同じ失敗を繰り返さないため反省点をまとめておくためのページ。新しく失敗した場合に追記していく。過去のDDソロ挑戦時の反省点ページ→
アメノミハシラ版 /
オルトエウレカ版オルトで学んだこと:負けるならアイテムを全部使って負けろ!
ミハシラで学んだこと:焦っても何も良いことない…落ち着いていこう!
* オルトやミハシラと違い魔石やデミクローンがないので青箱は無視
* 変身する前に秘薬を忘れずに
* 敵変化の部屋に入るときは運気上昇
ミミック
1-29F 銅箱
31-49F 青箱
51F- 金箱
埋もれた財宝
1-49F G1
51-99F G2
101-149F G3
151-199F G4
一応本番は170階以降らしい。階層が深いので失敗すると戻るのに苦労します。
101-150F
* 銅箱から土器片が出やすい? (らしい)
→ 130F以降はまったりしてると時間が足りなくなるので注意が必要
→ 150Fのボスは長期戦必至なので10分は欲しい
* サキュバスで詠唱停止せずに移動しながらAOEを避ける練習は必要そう
→ 今まで詠唱職を避けていたツケがここで…
140Fボス
サキュバス → デバフ5つけた後、秘薬 → クリブ化で焼く
自己強化とサキュバス2個欲しい
151-170F
* 洞窟の見た目が大きく変わって見通しが良くなります
* デレビット (見た目はインプ) アイススパイクの反射が痛い。スタン推奨。
* トゥルスス (見た目は氷タイプのトカゲ) 160階層の巡回。スロウがうざい。
160F/170Fボス
60F/70Fのボスの強化版。ギミックも同じ。そこそこ痛いけど防御なくても行けます。
171-180F
* ここから本番。初手リレイズ。リレイズが出るのはここまで。
* ダルメル 接近感知 ホイッスルはスタンで止める やりやすい相手
* ゴリラは接近感知
* 巡回鳥 接近感知 極楽の風はそのまま唱えさせる 円範囲AOEしかやってこなくなる
* クァールは麻痺させてくる。あまり戦いたくない相手。
* アンズーは防御欲しい。未強化状態で危うく死にかけた…
北からスタート → サンダー → ミールx2 → サンダー → 南でトランス → ミールx2 → サンダー → ミール → 北でトランス
80% あたりで自己強化、防御強化
30% あたりからウォークライをためる
21% で攻撃中断、サキュバスで被ダメ上昇デバフを5スタックつける
範囲攻撃で戦嵐バフを60秒つける
ミールストーム2連発の2回目からバースト開始
メテオ1発目着弾後 直感+通常コンボで回復、スリルオブバトル→解除
メテオ2発目着弾後 ホルムギャング
メテオ3発目着弾後 エクリブリウム+スーパーポーションHQ+直感
メテオ4発まで耐えられるので5発目が来るまでに倒しきる
181-190F
* 初手リレイズ。ミハシラ80階と同じくここでどれだけ土器を残して最終層に行けるかが攻略の鍵
* クロウラー 聴覚感知 スロウと毒 やりたくない相手
* ワモーラカンパ 聴覚感知
* ワーム 聴覚感知
* ドラゴン 視覚感知
参考資料
【FF14】ソロDDはいいぞ(死者の宮殿編)
死者の宮殿を戦士でソロ踏破を目指す
【ソロ初心者向け】死者の宮殿 戦士ソロ 攻略マニュアル vol.1【B1-B140】
【ソロ初心者向け】死者の宮殿 戦士ソロ 攻略マニュアル vol.2【B141-B200】