アメノミハシラで同じ失敗を繰り返さないため反省点をまとめておこうと思う。新しく失敗した場合は追記していく。
オルトエウレカ版はこちら。
オルトで学んだこと:負けるならアイテムを全部使って負けろ!
* 青箱を開けるときは体力全開で!
* 大部屋の偽転送陣はバニシュでチェック!
* 焦っても何も良いことない…落ち着ていこう!
ミミック
1-29F 銅箱
31-59F 青箱
61-99F 金箱
50階までは敵が弱く割と簡単にリカバリできるのが救い。(オルトは1階から敵が異常に固くて上に戻るのも一苦労でした…) 低層階で金箱銀箱を開けて魔土器、魔石を全部3つにしておきたい。
61-69F
* ここから金箱ミミック。青箱は開けるだけ得。魔石が出たらラッキー
* ワカクサは聴覚
* 大きいクラゲは接近感知。ダメージも痛い秘薬推奨
71-79F
* ここから本番。フロアデバフがキツくなってくる
* 初手リレイズを使う。またリレイズが出るのはこの階層まで
* レイスは接近感知。超巨大範囲は詠唱停止。スタンも有効。
* ジュジシはフリーフォール2回のあとウィンターウィンド(オルトと同じ)
→ 視線切りできる場所で戦うか、ウィンターウィンドをスタンで止める
妖霧+最大HP低下は相手次第ではタンクでもめちゃくちゃ痛い。防御推奨。
→ シロジシ・ジュジシ
後半で時間なくて焦って失敗することが結構多いので、デバフ次第では石化を先に割って使っちゃっても良いかも…なんとなくだけど石化は体感1,2個位は拾えてる気がします。転送開いた後に石化を見つけちゃったりすると悲しいよね…手持ちを2個にしておくという考え方もありかな
→ 妖霧 + 暗闇.アビ禁.アイテム禁
ボスは自己強化+強化薬2で8分程度、強化なし+自己強化薬2で10分切るくらいだと思う。防御はこのボスには不要。
81-89F
* 初手リレイズ
* 金箱が急にでなくなる。銅箱多め。金あってもミミック率高し。
* ムカイイヌはいつものキマイラ。接近感知。氷結離れる、雷電近づく
* ゴズはスワイプ(前方扇)→ヘックス(視線)
* ガルラは突進→しゃくりあげ(前方扇)→咆哮(円範囲)→地震x6(不可視範囲)、視線切りできる場所で戦う
* ラセツは戦士だと意外といけそうな気がする、リッパークロウは不可視の前方範囲
* アララギ、シンゼイは戦士でも行けた。リュージンも戦えるけど結構痛い。
* アララギは吸い込まれたら背面へ (オルトと同じ)
* リュージンは後ろに立つとエルボー(即死技)
* コウキは接近感知、狩りやすい。ヒトツメとリューコツも狩りやすい
90Fに向けて石化+魔石が3,4残しておけば良いようなので、逆に言えば81Fで6つあれば3階層はスキップできると考えると良いみたい。
オンラは自己強化+防御強化+弱体1+強化薬2で10分行かないくらい。防御いらないかも。
91-99F
* 初手リレイズ。ボスはもういない。
* 100階はスプリントと11秒あればいいらしい
* ヌツヘツホウ(青) は吹き飛ばしあり
* ミフネは接近感知、視線切りできるところで戦う
* シュワブチは結構な頻度でAOEを撃ってくるので絶対避ける
参考資料
【FF14】ソロDDはいいぞ(アメノミハシラ編)
アメノミハシラ ソロでの魔土器の使い道
DD3種ソロクリアした感想と参考にした記事(パッチ6.58)
DDソロの細かい何かの話